加美富士
宮城県加美郡加美町にある薬莱山(やくらいさん)は、登山情報サイトのヤマケイオンラインによりますと次のように紹介されております。
わずか553mの標高だが、加美郡の名を冠して加美富士とも呼ばれ、親しまれている円錐形の山である。
船形山の大きく広がった裾野が、北東で平野に没しようとする付近にある独立峰。周辺に何もないため、大崎平野の古川市辺りからも端正な姿が望まれる。それだけに伝説や名前に関する逸話が多く、信仰の山でもある。
登山道
同じく登山アプリで人気のYAMAPでは、地図にルートと登山口がマークされています。
これを見ますとメインが薬莱ガーデン登山口で、一番目立つ赤い鳥居のあるところです。
これを登っていきますともう一つ小さな鳥居があり、700段少しの階段のある整備された人気ルートとなります。
鳥居まではアスファルトを行きますが、左脇の木立の中を歩くのも可能です。
裏登山口
裏と呼ぶべきかどうかわかりませんが、ジンギスカンを食べれる食堂の近くからもアスファルトの林道が伸びており、北側の登山口に通じます。
こちらは距離が階段よりある分なだらかな登りで、個人的に階段を降るピストンをしたくない時にぐるっと周回で下りるのを好みます。とても楽ちんだからです。
南側登山口
タイトルの恐怖の薬莱登山となったのが南側登山口ルートです。YAMAPでは年間交通量が少ない分、細い線でルートがなぞってあるほうです。
山頂近くの神社にも標識が立っておりますがちょっと気付きませんし、怖くて行きたくなりません。
まず登山口までガーデンからかなり歩かないと行けず、山頂まで1200mという看板が見えるまで坂も上り下りしますから、本格的に斜面を登り始める頃には少し疲れています。
注意点
南側登山口にはしっかりした看板が立っています。その手前に古い看板が折れたような跡のある登り口があります。
廃れて草が伸びているだけかと間違って入って行ってしまい、すぐ戻りましたが翌日手足がかぶれてすごく痒くなりました。
また水場がありますがここにも何となく登山道のような道が見えて、これなのか、とちょっと思ってしまいます。
登りは階段と同じくらい急勾配な上、砂や葉っぱが滑ります。まして下山だったらどうでしょうか。
草はくっつくし虫もおり平らな所がないので安心して一息も付けず、途中で疲れて降りるのも登るのも嫌になるかもしれないです。
遭難
薬莱山で遭難だけはしたくないものです。まあ、電話かければヘリコプターでなくストレッチャーか担がれて運ばれるのでしょうが、恥ずかしいです。
一応自分はフル装備に近いザックを背負ってこのコースに入りましたが、やはり大袈裟かなと後で思いました。
その日は最後に上の鳥居脇の遭難の碑に手を合わせてから無事下山しました。加美農高校3年生だった子の名前と2月の日付があり、冬の事故だったのでしょう。