〜軽自動車からロケットまで〜
カーポートや車庫は、確認申請が必要になる“建築物”です。
一口に「車庫」といっても、用途や入れるものによって形や規模は天と地ほど変わります。
今回はその中でも特にスケール感がバグる3ジャンル——飛行機の格納庫、船のドック・艇庫、ロケットの組立・発射施設——を紹介します。
滑走路との位置関係や開閉方法に特徴があり、入れる機体の大きさによって建物サイズは劇的に変化します。
1. 小型機用ハンガー(個人や飛行クラブ)
幅:10〜20 m
奥行き:8〜15 m
高さ:4〜6 m
セスナやビジネスジェット1機分。車庫の“航空版”って感じ。ドアはスライド式や跳ね上げ式。
2. 中型機用(地方空港・整備会社)
幅:30〜60 m
奥行き:25〜50 m
高さ:8〜12 m
小型旅客機(ATR72、Q400)や中型ビジネスジェット用。大型シャッターの迫力は倉庫級。
3. 大型旅客機用(国際空港の整備ハンガー)
幅:80〜120 m
奥行き:80〜100 m
高さ:20〜30 m
ボーイング777や787、エアバスA350などを丸ごと収容。扉を開けるとビルの壁が消えたように見える。
4. 巨大機&複数機収容型(本気のやつ)
幅:150〜200 m以上
奥行き:100〜150 m以上
高さ:30 m以上
ジャンボ機(B747)やA380を複数格納可能。スポーツドーム級の体積。
水辺に設置される特殊構造。水面に浮かべたまま格納するタイプから、陸に上げて保管するタイプまで様々です。
1. 屋外スリップ+屋根だけ
幅:3〜5 m
長さ:6〜15 m
高さ:3〜5 m
水上版カーポート。雨よけ程度で高さギリギリ。
2. 陸上艇庫(ドライストレージ)
幅:4〜8 m
長さ:8〜20 m
高さ:5〜10 m
釣り船やヨットをクレーンで陸揚げして格納。台風時の安心感が段違い。
3. 高層艇庫(マリーナのラック式)
幅:20〜40 m
長さ:50〜100 m
高さ:10〜20 m
船を3〜5段積みにできる港のAmazon倉庫。
4. プライベート・ボートハウス(別荘直結型)
幅:5〜10 m
長さ:10〜20 m
高さ:4〜6 m
豪邸と船がワンセット。人間の堕落の完成形。
5. 軍・沿岸警備艇庫
幅:30〜60 m
長さ:50〜150 m
高さ:10〜20 m
大型艇やパトロール艇用。防弾・防爆仕様も。
ここからは車庫の“最終進化形”です。
Horizontal Integration Facility (HIF)
SpaceXがPad 39A近くに建設した格納庫。Falcon 9やFalcon Heavyを横向きで組み立て、5基同時に並べられる贅沢仕様。
Cape Canaveral SLC-40のHIF
長さ:約68 m/幅:約23 m/高さ:約15 m
Pad 39Aの拡張型HIF
ブースター5基収容可能な規模。
巨大ドア
幅27 m、高さ18.5 mの二重折りたたみ式。開くだけで映える。
将来計画
約6,200 m²(67,000平方フィート)の格納庫をリース申請済み。
普通の車庫:高さ2〜3 m
トラクター用:ちょっと奥行きと高さ余裕あり
大型トラック車庫:幅も天井もヘビー級
飛行機格納庫:敷地もドアも近所の住宅が震えるレベル
SpaceXロケット格納庫:ブースター5基並列
VAB(Vehicle Assembly Building):単一階建て建築で世界最大、体積3.7百万m³
軽自動車用のガレージから、飛行機の格納庫、ロケットの発射施設まで——
用途やスケールは異なっても、いずれも適切な設計と建築基準の理解が欠かせません。