建築と暮らしの交差点 / 法律と現場のあいだで、ちょうどよく。

設計業務の効率が激変!知られざるGoogleアプリ活用術まとめ

Googleアプリ、実はめちゃくちゃ仕事に使える

普段なにげなく使っているGoogleのアプリ群。実は建築設計や日常業務の「見えない効率化」にとても役立つのをご存知でしょうか?

今回は、設計事務所でも個人事業でも活用できる「Googleアプリ」たちを、ジャンル別にまとめて紹介します。

📁 クラウド・ドキュメント系

  • Google ドライブ:図面や見積書、写真データなどのクラウド保存に最適。共同編集やリンク共有も楽々。
  • Google ドキュメント:Word感覚で報告書や申請文書を作成可能。バージョン管理も自動で◎。
  • Google スプレッドシート:材料集計や工程管理表などに最適。関数と自動化も意外と使える。
  • Google スライド:プレゼンや提案資料の作成に。テンプレ豊富で共有も簡単。
  • Google フォーム:施主アンケートやヒアリングに活用可能。結果は自動で表形式に。
  • Google Keep:現場メモやチェックリストに。スマホとPCで同期できるから便利。

📬 コミュニケーション・学習支援

  • Gmail:設計事務所のやり取りの中心。迷惑メールフィルタはやはり強力。
  • Google カレンダー:施主打合せや申請締切のリマインドに。ToDo管理とも連携可能。
  • Google Chat & Meet:メールより速く、Zoomより軽い。チーム内チャット&ビデオ会議がこれ一つで。
  • Google Classroom:オンライン学習・講義に便利。若手育成や講習会にも活用できる。

🌐 調査・検索・AI系

  • Google マップ:現地調査前のルート確認や、法務局・役所・現場までの距離感把握に。
  • Google レンズ:看板や図面をスマホで読み取って即検索・翻訳。建材調査にも応用できる。
  • Google Earth:地形や高低差のざっくり確認に。意外と都市計画のイメージ把握に使える。
  • Google 翻訳:海外製品の資料や図面をサクッと日本語化。現場でも便利。
  • Gemini(旧Bard):Googleの生成AI。文章作成や議事録要約、構想メモに使える。

💼 業務管理・セキュリティ・資産

  • Google Authenticator:2段階認証アプリ。アカウントを守るならこれ必須。
  • Google One:容量アップとVPNつきのプレミアム版。写真・図面が多い人にはありがたい。
  • Google Finance:株価や為替レートのチェックに。経済動向の把握にも役立つ。

🎨 番外編:ちょっと楽しいアプリ

  • Google フォト:写真自動整理と検索が優秀。完成写真や現場記録の整理に。
  • Google Arts & Culture:世界の建築や美術が無料で楽しめる。設計のインスピレーション源に。
  • Blogger:ブログ運営が簡単に始められる。事務所の広報にもぴったり。

まとめ

以上、Googleが提供する無料&高機能なアプリの数々をご紹介しました。どれも「無料でここまで使えるのか」と驚かされるものばかり。

クラウド化、情報整理、スケジュール共有──。ちょっと使いこなすだけで、業務の見通しや精度がガラッと変わります。

「今さら聞けない」ツールこそ、試してみる価値ありです。